胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)について
胃カメラで診る(見る)ことができる臓器は主に食道 胃 十二指腸です。
CTやMRIなどの検査でもこれらの臓器は見ることができますが詳しい検査は胃カメラを行わないとわかりません。胃カメラの検査がつらいのはのどを通るときに違和感、異物感でえづいてしまうことです。ほかに胃の中に空気(二酸化炭素)を入れて膨らませたときに胃が張った感じになることです。これらは避けることができませんができる限り胃をぱんぱんにしないように気を付けたり細いカメラで鼻から行うことでかなり改善されたと思います。
検査の流れ
- 事前診察、問診を行います。
現在内服している薬や症状の詳細を確認します。 - 検査前の注意事項などを看護師より説明いたします。
前日の過ごし方、内服 飲水 食事について説明させていただきます。
基本的には飲水・内服は当日朝まで行っていただき、食事は前日の21時までに終えていただきます。 - 検査当日の流れ
来院していただき検査を行います。鼻やのどの麻酔を行った後に左を下にして検査台に横になっていただきカメラを挿入し検査を行います。
検査の時間は観察並みの場合は4,5分です。 - 検査後
結果説明を行います。組織の採取を行った場合は次回予約を入れますので必ず聞きに来てください。