Q1 診察を受けたいのですが?
診察の流れについては、こちらをご参考ください。
https://nwakamiya.jp/初診の方へ/
Q2 どういう病気を診てくれるクリニックですか?
院長は消化器疾患(食べ物の通り道やそれに関係する臓器の病気)を専門としてこれまで数々の医院で診療を行ってきました。
当院においては、主に消化器疾患を。また、外科診療も行っていますので日常での怪我で手を切ったり足を切ったりした場合にその治療も行います。もちろん縫合などの処置もいたします。
そして、高血圧 高脂血症 糖尿病 などの一般的な内科の病気も診療が可能です。
Q3 胃カメラは麻酔をかけて行うことができますか?
当院では、胃カメラ・大腸カメラともに麻酔をかけて行うことができます。麻酔をかけると眠気が出ますから、来院時、帰宅時に車の運転は避けるようにしてください。
Q4 胃カメラは鼻からもできますか?
鼻からも口からもできます。ほとんどの方は鼻からの方が楽なので鼻から行いますが、鼻腔(鼻のあなの奥)が狭い方は口からになります。口からだとどうしても、のどの違和感が強くて行えない方は麻酔で眠っている間に行うことも可能です。ただ、その場合は当日の車の運転は避けていただくようにお願いします。
Q5 内視鏡検査の際にポリープがあった場合は切除してもらえますか?
ポリープ切除は行っています。ただし抗凝固剤(血をサラサラにする薬)を内服している方や、ポリープがあまりにも大きいものなどは、入院施設のある他の病院をご紹介いたします。
Q6 内視鏡検査などの費用はどれぐらいかかりますか?
およその目安ですが、100%自費支払いの場合、胃カメラのみだと12,000円、大腸カメラのみだと16,000円、これにポリープ切除が加わると8,600円が追加になります。これらに診察料等が実際は含まれます。麻酔の有無によっても少し金額が変わります。負担割合によって実際のお支払い金額は患者様によって違いますので、ご不明点は受付等でご質問ください。
Q7 内視鏡検査はどれぐらい時間がかかりますか?
A6 胃カメラは、ほとんどの方は検査のみで4~5分です。ただし、組織を採取して検査に出す場合などはもう少し時間がかかることもあります。
大腸カメラは、10分から15分が目安ですが、この検査もやはり組織の採取やポリープ切除の有無によって時間がかかります。
Q8 内視鏡検査は予約制ですか?
基本は予約制になっています。検査を安全に行うために事前の問診が必要になりますので原則予約制としていますが、初診時にすぐに検査をした方がいいと判断した場合は状況に応じて検査を行いたいと思います。
Q9 痔の治療はどんなものがありますか?
当院では日帰り手術を行っています。こちらに肛門の疾患について少しまとめていますので参考にしてください。
https://nwakamiya.jp/内痔核(いぼ痔)に対して注射で治す治療を始め/
Q10 支払い方法はどんなものがありますか?
現金払いのみとなっています。